リハビリテーション部:身体リハビリテーション課

身体リハビリテーション課

私達、身体リハビリテーション課は、入院・外来、回復期、地域包括ケア病棟、訪問、通所リハ(介護保険)の5つの事業部に分かれています。
入院早期からリハビリテーションを展開し、回復期病棟では集中的なリハビリテーションを行い、退院した後も外来リハ、訪問リハ、デイケアでの支援を行っています。

  • ① 自分を知り、他者を理解する
  • ② 地域特性を考えて地域での役割と地域に貢献する事を考える
  • ③ 関わる全ての人のより良い生活とより豊かな人生を考える
  • ④ その人らしい物語を紡ぐ

というビジョンのもと、地域のリハ・ケアを担う一員として取り組んでいます。

各療法の紹介

理学療法

「理学療法とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操などの運動を行ったり、電気刺激、ストレッチ、温熱その他の物理的手段を加えたりすること」とされています。

理学療法の目的は何らかの原因で寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの不自由が生じた方に対して基本的動 作能力、複合動作能力の回復を図るべく運動療法(筋力増大練習、歩行練習…)等を実施します。

当院としては、機能回復訓練としての質を常に高めていくとともに、ご本人とご家族のQOL(質の高い生活と人生)向上のためにはどうすればよいのかを、常に本人とご家族とともに考え、「生活と人生を支援する専門家」として関わっていくことを、超職種チームで目指しています。

作業療法

「作業療法とは、身体又は精神に障害のある者、またはそれが予測される者に対し、その主体的な生活の獲得を図るため、諸機能の回復、維持及び開発を促す作業活動を用いて、治療、指導及び援助を行うこと」とされています。

作業療法の目的は病気や事故などで、身体機能や生活機能、そして社会機能に支障をきたしている方に対して行われます。一人一人の「思いや生き方に焦点」を当て、生活機能障害の程度や問題点を把握するだけでなく、「プラス面を見極め、引き出し、伸ばす」こともしながら、「生活過程を整える」ことを重視し、運動機能や認知機能、精神機能などの維持や回復を図り(自立支援)、身の回りのことや日常生活動作(ADL)、学校や仕事への就学・就職や復帰、趣味やレジャー活動ができることを目指します。

また、家屋改修や社会資源の利用など環境調整の助言や指導、家族のQOL(生活や人生の質)向上を配慮した関わりを行います。

言語聴覚療法

言語聴覚療法は、病気や交通事故、発達上の問題などでことばによるコミュニケーションや食べる機能が損なわれ、生活上問題が生じた方に対して、専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるように支援することです。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。

当院では失語症や運動障害性構音障害、吃音(どもり)や高次脳機能障害などにより生活環境に問題が生じた方に対して、その人らしい生活が獲得できるよう、QOL(生活の質)という視点を含めたリハビリテーションを提供することを心掛けています。そのためご家族だけでなく、学校や職場などご本人を取り巻く環境に対しても提案や助言を行っています。

摂食・嚥下障害に対しては当院嚥下外来にて医師と共に嚥下内視鏡検査(VE)や嚥下造影検査(VF)を実施して評価・診断し、嚥下機能に合った適切な食事形態や食べ方、訓練方法の助言や指導を行っています。また栄養状態や生活の様子など多方面からの関わりができるように、多職種との連携を行っています。